本人に代わって職場に退職の意思を伝えてくれる、退職代行サービスが注目されるようになりました。
しかし退職時のポイントとなる、残業代・退職金の請求や退職日の交渉は、本来弁護士資格がなければ行うことができません。
弁護士でない退職代行は違法ということになり、利用した側が思わぬトラブルに巻き込まれる原因にもなります。
豊楽法律事務所がサポートする「退職代行サービスNEXT」なら、弁護士が退職代行をしてくれるので、そのような心配はありません。
しかも弁護士による代行でありながら、費用は33,000円(税込)~と、リーズナブルになっています。
今回は「退職代行サービスNEXT」をご紹介します。
\今すぐ退職したい方は男の退職代行がおススメ!/
公式:https://taishoku.to-next.jp/otoko/
「男の退職代行」は20代・30代男性に最も支持されている退職代行!
会社員なら29,800円で利用でき、退職完了まで追加費用はかかりません。
即日退社可能、成功率は100%、万が一失敗しても安心の返金保証もあり、転職サポートも充実しています!
退職代行サービスNEXT(ネクスト)とは?
会社名 | 豊楽法律事務所(代表弁護士 高田 康章) |
受付方法 | LINE・メール・電話 |
対応時間 | LINE・メール 24時間受付 電話 平日9時~19時受付 |
料金 | 33,000円(税込)~ ※残業代請求などの交渉は別途 |
支払方法 | 銀行振込 |
対応範囲 | 退職の意思を職場に伝える 退職時の条件交渉をしてくれる |
その他 (キャンペーン・特典情報) | 返金保証制度あり 成功率100%継続中 |
退職代行サービスNEXT(ネクスト)の口コミ評価
退職代行サービスNEXTの口コミサイトの口コミ評判
長時間労働、休みが取れない事が慢性化しており、体力的にも限界でした。 ですが、人手不足もあり、退職を申し出ると「無責任だ!辞めるなら代わりを連れてこい」と言われ、辞めることができませんでした。
退職代行NEXTさんは着手金無料だったので選びましたが、弁護士の方が対応してくださり、信頼できました。
退職の電話をしてもらった日から、店長や人事からの連絡は一切なく、即日の退職が受理されました。
自力では退職できなかったので、本当に助かりました。 相談してから会社に一度も行かずに退職できたので、ストレスなく次の転職に切り替えられました。
https://taishokudaikou.hyouban.jp/
入社したばかりで、とても「退職したい」と言える状況ではありませんでしたが、上司のパワハラが酷く、残業ばかりで休日もプライベートがほとんど無い会社でした。
以前、職場の方で、退職を伝えた所、執拗な引き止めにあい、長期間辞められなかった方がいたと聞いたため、退職代行をお願いすることにしました。
パワハラの上司はもちろん、会社の誰とも話すことなく、迅速に退職ができました。精神的に参っていたので、やりとりが電話で完結できるところも良かった点です。
今は新しい会社で働いていますが、退職して本当に良かったと思います。 本当にありがとうございました。
https://taishokudaikou.hyouban.jp/
退職代行サービスNEXTを利用するメリット・デメリット

退職代行サービスNEXTを利用するメリット
- 弁護士による退職代行が33,000円(税込)から可能
- 退職にあたっての法律的な問題の相談もできる
- 弁護士事務所に足を運ぶことなく手続きが完結
「退職代行サービスNEXT」のメリットは、何といっても豊楽弁護士事務所のサポートによる運営であること。
退職代行はすべて弁護士が行うので、違法性は全くありません。
他の弁護士がいる退職代行では、5万円以上するところがほとんどなので、3万円台から利用できるのはありがたいですね。
法律の専門家である弁護士に、退職にあたっての法律的な相談も可能です。
退職代行に必要な手続きはすべて、LINE・メール・電話で完結するので、弁護士事務所まで足を運ぶ必要はありません。
退職代行サービスNEXTを利用するデメリット
- 残業代請求や退職条件の交渉には別途費用が発生
- 電話対応が平日9時~19時まで
- 転職サポートなどは対応していない
「退職代行サービスNEXT」の代行費用は33,000円~、となっており残業代請求などには別途費用という料金体系になっています。
電話で直接話したい場合、平日9時から19時までとなりますので注意が必要です。
退職代行の中には転職サービスと提携し、退職後の仕事探しをフォローしてくれるものもありますが、「退職代行サービスNEXT」は退職のみ対応。
新しい仕事は、転職エージェントサイトなどを利用して見つけましょう。
退職代行サービスNEXTを利用した方が良い人、利用を避ける人

退職代行サービスNEXTを利用した方が良い人
- 会社と面倒なやり取りをせずに問題なく退職したい人
- 弁護士による退職代行をリーズナブルに利用したい人
- 会社と裁判沙汰になる可能性のある人
- 会社に対して残業代や退職金の請求・交渉をしてほしい人
会社から強引な引き留めに遭っている人や、退職の意思を伝えると上司から圧力のかかるような人は、豊楽法律事務所がサポートする「退職代行サービスNEXT」がおすすめです。
弁護士による代行のため、会社側も必要以上に強く出られなくなり、スムーズに退職が行えます。
他の退職代行でも、弁護士が代行してくれるものもありますが、費用が5万円以上するものがほとんどです。
場合によっては10万円近くすることもあります。
「退職代行サービスNEXT」なら、弁護士による退職代行サービスでありながら費用は33,000円からとなっているので、利用しやすいでしょう。
退職成功率は100%を継続していますが、返金保証も用意されているので安心です。
会社とのトラブルを抱えているため、退職することで会社から訴えられる可能性のある人も弁護士のいる退職代行がおすすめ。
また、職場でのパワハラやセクハラについて訴えを起こそうと考えている人も、弁護士に法律的な相談をしながら退職を進められます。
残業代や退職金の請求、退職日の交渉なども、弁護士がいる退職代行だからこそ確実に行えます。
退職代行サービスNEXTを利用を避ける人
- ただ辞めるだけなので費用をかけたくない人
- 平日9時~19時の間では電話連絡ができない人
- 転職サポートもしてほしい人
退職にあたって、職場と面倒な要素を抱えていない人は、そもそも退職代行を使う必要がないでしょう。
本来、退職は個人の自由であり、退職意思を伝えた14日後に退職できるものと民法でも定められています。
あるいは退職意思を伝えるだけでよい人は、もう少し安価な退職代行を探すという手もあります。
「退職代行サービスNEXT」の電話対応時間は平日のみ。
時間帯も9時から19時と限られているので、この時間帯に電話での相談がしたい人には利用が難しいといえます。
LINE・メールであれば24時間受付なので、時間がない人は電話以外の相談方法も考えてみましょう。
「退職代行サービスNEXT」では転職サポートはしていません。
弁護士は法律の専門家ですが、転職については専門外となります。
履歴書添削や面接対策などの転職サポートを希望する人は、転職エージェントサイトでサポートしている場合があるので、そちらの利用を考えてみましょう。
退職代行サービスNEXTと他社との比較
価格 | 24時間対応 | 弁護士の有無 | おすすめ度 | |
退職代行サービスNEXT | 33,000円~ (内容により別途費用) | 〇 | 弁護士による退職代行 | 〇 |
男の退職代行 | 社員29,800円 アルバイト19,800円 | 〇 | 非弁 (労働組合による交渉) | ◎ |
わたしNEXT | 社員29,800円 アルバイト19,800円 | 〇 | 非弁 (労働組合による交渉) | ◎ |
退職代行サラバ | 27,000円 | 〇 | 非弁 (労働組合による交渉) | ◎ |
退職代行Jobs | 49,800円 (現在は期間限定29,800円) | 〇 | 非弁 (顧問弁護士による業務指導あり) | 〇 |
退職代行EXIT | 社員50,000円 アルバイト30,000円 | 〇 | 非弁 | 〇 |
退職代行コンシェルジュ | 社員49,800円 アルバイト39,800円 | 〇 | 非弁 (弁護士による業務指導あり) | △ |
弁護士法人みやび | 55,000円~ (内容により別途費用) | 〇 | 弁護士による交渉 | 〇 |
退職代行サービスのNEXT(ネクスト)の利用の流れ

退職代行サービスの申込方法は、ほとんどの代行業者が、「問い合わせホーム」を準備しているので、問い合わせをし、その後の段取りや、見積もりなどを請求します。
メールや電話、対応していればLINE等で問合せます。相談する前に、アンケートに回答する必要がある業者が多いです。
この時点で、可能な限り疑問点や不安なことを問い合わせて、すっきりした状態で依頼できるようにしましょう。
見積もりに不備や不明な所がないかしっかりと確認をして、信頼できたら正式に申込みます。
退職代行業者からの説明に納得でき、依頼すると決めたら、依頼することを業者に伝えた上で代金を支払うことになります。
支払い方法は代行業者によって異なりますが、銀行振り込み、クレジットカード払い、ペイパル払い、後払い(Paidy)などが選べます。
代行業者が支払いの確認を取ったら、代行サービスがスタートします。
退職代行を使われる方の多くは明日から職場に行かないことを望んでいることが多いですので、実施日は当日や翌日になることが多いですが、先の日付を指定することもできます。
担当者と退職者の意見が合致すれば、代行サービスがスタートし、担当者が会社に退職の意思を伝えます。
実施日には、すぐに連絡が取れるような準備をしておいた方がよいですが、基本的に退職で揉めることは少なく、基本的には即日退職となることがほとんどです。
退職代行業者から、退職完了の連絡を受けたら、とりあえずひと安心です。
手続きの終了、会社の貸与物や備品類が有ればそれらを郵送で返却して退職終了となります。
退職後は退職代行を通じて会社から源泉徴収票・保険証喪失届・離職票をもらいましょう。
退職代行サービスのNEXT(ネクスト)のQ&A

Q:本当に退職できますか?
A:退職は働いている全ての人(労働者)が持つ権利です。また、今まで退職できなかったケースは一件もございませんのでご安心ください。
引用:退職代行NEXT
Q:退職を家族に知られることはありませんか?
A:ご家族へ連絡しないようお伝えいたしますので、その旨を担当者へお申し出ください。
ただし、企業への強制力はないため、絶対に連絡が行かないというお約束はできません。
引用:退職代行NEXT
Q:会社から訴えられることはありますか?
A:会社に損害を与えた場合は訴えられる可能性は否めません。訴えられた場合最大限の交渉をいたします。
裁判に費用と時間がかかるので、たいていの場合は和解で済みますが、与えた損害により異なりますので一度ご相談ください。(相談は無料)
引用:退職代行NEXT
Q:有休が残っていると思うのですが…
A:有給休暇について有無等を確認し、その上で具体的な退職日を決定いたします。
引用:退職代行NEXT
Q:離職票や源泉徴収票の発行は可能ですか?
A:離職票は翌月10日の発行が法的期限となります。源泉徴収票は毎年11月頃の発行が一般的となっているようです。
個別に催促することは可能ですが、通常伝えなくとも後日郵送で送られてくるケースがほとんどです。
引用:退職代行NEXT
Q:会社から連絡がきますか?
A:弁護士を通じて連絡を行うよう強く伝えておりますので、ほとんどの場合は我々を通じてやり取りを行います。
しかし、全ての会社がそうするわけではなく、会社によってはご本人へ連絡してしまう場合もございます。しかし、ご対応していただく必要はございません。
引用:退職代行NEXT
Q:就業規則上、退職の意思表示は30日前にしなければならないと書いてあるのですが…
A:就業規則上の効力よりも民法上の効力が優先されます。
民法上では14日となっております。従って、有給休暇が14日間あった場合欠勤扱いとならずに済む場合がございます。
引用:退職代行NEXT
Q:社宅に住んでいます。退職できますか?
A:結論から申し上げますと可能です。お勤め先との交渉にもよりますが、ほとんどの場合退職日までに退去していただくケースが多いです。
引用:退職代行NEXT
Q:事務所に出向く必要はありますか?
A:ございません。全て電話orメールorLINEにて完結するようにしております。
引用:退職代行NEXT
Q:電話で相談したいです。
A:相談料は無料ですのでお気軽にお問い合わせ下さい。
引用:退職代行NEXT
退職前に必ず転職サイト・エージェントに登録しておこう!

退職を考えたら、転職サイト・エージェントの登録もしておきましょう。
転職エージェントに登録すると、非公開求人情報の閲覧やキャリアアドバイザーによる転職相談を受けることができます。
また、転職に成功すると祝い金がもらえる転職サイト・エージェントもあるので、理想の職場と出会えるよう、積極的に活用しましょう。
【2020年最新】おすすめ転職サイト・エージェントランキング13選!転職祝い金のダブル支給制度も解説!
まとめ
退職時に職場に対して要望のある人は、弁護士のいる退職代行がおすすめです。
豊楽法律事務所がサポートする「退職代行サービスNEXT」は、弁護士が退職代行を行い、料金は33,000円(税込)から。
これまでの成功率は100%ですが、万が一の失敗時には返金保証もしてくれるので安心です。
そして退職を決めたら、新しい仕事探しも行いましょう。
転職エージェントサイトでは、好条件の求人情報や、転職活動に役立つ履歴書添削・面接対策などのサービスもあります。
即日退職したい方におススメの退職代行サービス!
\今すぐ退職したい方は『男の退職代行』がおススメ!/

公式:https://taishoku.to-next.jp/otoko/
「男の退職代行」は20代・30代男性に最も支持されている退職代行!
会社員なら29,800円で利用でき、退職完了まで追加費用はかかりません。
即日退社可能、成功率は100%、万が一失敗しても安心の返金保証もあり、転職サポートも充実しています!