基本給が低く、残業をしないと生活が成り立たない職場で疲弊している人は、転職を考えるのではないでしょうか。
しかし、転職活動をする時間も取れず、人手不足を理由に強引な引き留めに遭ってしまうこともあります。
そんな時は退職代行の利用も考えてみましょう。
今回はキャンペーン特価により、会社員20,000円、アルバイト10,000円で退職代行が利用できる「Re:Start」をご紹介します。
\今すぐ退職したい方は男の退職代行がおススメ!/
公式:https://taishoku.to-next.jp/otoko/
「男の退職代行」は20代・30代男性に最も支持されている退職代行!
会社員なら29,800円で利用でき、退職完了まで追加費用はかかりません。
即日退社可能、成功率は100%、万が一失敗しても安心の返金保証もあり、転職サポートも充実しています!
Re:Startとは?
会社名 | 株式会社another choice (男性向け美容マガジンやサロンの経営をしている) |
受付方法 | LINE・メール |
対応時間 | LINE・メール 24時間受付 |
料金 | 正社員・契約社員 20,000円 パート・アルバイト 10,000円 ※キャンペーン割引による価格 (通常は正社員40,000円、アルバイト30,000円) |
支払方法 | 銀行振込 |
対応範囲 | 職場に退職意思・希望を伝える (交渉はできない) |
その他 (キャンペーン・特典情報) | キャンペーン中につき、利用料金が2万円オフ |
Re:Start(リスタート)の口コミ評価

他の会社も比較して、値段が安くてお願いしました。心配だったけど、無事退職できて満足です。
退職代行ガイド
バイトだけど辞めるっていうのが言いづらくて頼んだけど、お店から連絡がくることもなく辞められてよかった。
退職代行ガイド
初めてこのサービスを利用するので心配もありましたが、本当に即日退職することができました!思い切ってリスタートさんに任せてよかったです。
退職代行ガイド
辞めようと思った日に辞められる即日退社、他の業者と比べた際の圧倒的な値段の安さに魅力がある。
退職代行案内所
Re:Startを利用するメリット・デメリット

Re:Startを利用するメリット
- キャンペーン中なので正社員の退職が20,000円で利用できる
- LINE・メールからの相談は無料で受けられる
「Re:Start」は退職代行費用が20,000円と、破格の安さです。
これはキャンペーン中だけの特価のため、退職代行を利用したいけれどなるべく費用を抑えたい人には魅力的でしょう。
利用にあたっての相談ももちろん無料です。
LINEやメールで、気軽に相談できるようになっています。
Re:Startを利用するデメリット
- 退職意思を伝える代行しかしていない
- 運営元会社が美容系であり退職のノウハウや実績がやや不明
- 支払方法が銀行振込しかない
「Re:Start」では、弁護士や労働組合による退職についての交渉はしていません。
未払残業代や退職金の請求、その他退職にあたっての条件交渉が必要な人は、他の退職代行を利用した方が良いでしょう。
そして運営元の会社は美容系メディアやサロン経営をしている会社であり、弁護士事務所や電話代行などの運営実績はありません。
そのため退職代行についてのノウハウや実績がやや不明確です。
支払方法も現在のところ、銀行振込のみ。
クレジットカードなどに対応していないので、不便に感じる場合もあります。
Re:Startを利用した方が良い人、利用を避ける人

Re:Startを利用した方が良い人
- とにかく代行費用を安くしたい人
- 会社との面倒なやり取りをしたくない人
現在キャンペーン中ということもあり、正社員20,000円、アルバイト10,000円での退職代行が可能。
特にアルバイトの場合、正社員と違って時給制であることから収入が不安定なことが多いものです。
10,000円で退職できれば、アルバイトの人も利用しやすいでしょう。
退職完了まで、追加費用不要で何度でも会社との連絡を行ってくれるので、会社と退職についての話をしたくない人にも、ありがたい存在です。
Re:Startの利用を避ける人
- 実績が確かな退職代行に依頼したい人
- 退職にあたって会社と交渉してほしい事柄がある人
「Re:Start」は他の主要な退職代行会社と比べると、まだ実績が少ないようです。
これまでに退職できなかったケースはないようですが、確かな実績のある退職代行を求めている人には不向きでしょう。
また「Re:Start」では弁護士が退職代行をしていないので、賃金の請求や有給消化などの交渉は対応していません。
あくまでも「退職の意思・希望を伝える」退職代行となります。
Re:Startと他社との比較
価格 | 24時間対応 | 弁護士の有無 | おすすめ度 | |
Re:Start | アルバイト30,000円 社員20,000円 アルバイト10,000円 | 〇 | 非弁護士 | ○ |
男の退職代行 | 社員29,800円 アルバイト19,800円 | 〇 | 非弁護士 (労働組合による交渉) | ◎ |
わたしNEXT | 社員29,800円 アルバイト19,800円 | 〇 | 非弁護士 (労働組合による交渉) | ◎ |
弁護士法人みやび | 55,000円~ (内容により別途費用) | 〇 | 弁護士による退職代行 | 〇 |
退職代行サービスNEXT | 33,000円~ (内容により別途費用) | 〇 | 弁護士による退職代行 | 〇 |
退職代行サラバ | 27,000円 | 〇 | 非弁護士 (労働組合による交渉) | ◎ |
退職代行Jobs | 現在は期間限定29,800円 | 〇 | 非弁護士 (顧問弁護士による業務指導あり) | 〇 |
退職代行EXIT | 社員50,000円 アルバイト30,000円 | 〇 | 非弁護士 | 〇 |
退職代行コンシェルジュ | 社員49,800円 アルバイト39,800円 | 〇 | 非弁護士 (弁護士による業務指導あり) | △ |
Re:Startの利用の流れ

退職代行サービスの申込方法は、ほとんどの代行業者が、「問い合わせホーム」を準備しているので、問い合わせをし、その後の段取りや、見積もりなどを請求します。
メールや電話、対応していればLINE等で問合せます。相談する前に、アンケートに回答する必要がある業者が多いです。
この時点で、可能な限り疑問点や不安なことを問い合わせて、すっきりした状態で依頼できるようにしましょう。
見積もりに不備や不明な所がないかしっかりと確認をして、信頼できたら正式に申込みます。
退職代行業者からの説明に納得でき、依頼すると決めたら、依頼することを業者に伝えた上で代金を支払うことになります。
支払い方法は代行業者によって異なりますが、銀行振り込み、クレジットカード払い、ペイパル払い、後払い(Paidy)などが選べます。
代行業者が支払いの確認を取ったら、代行サービスがスタートします。
退職代行を使われる方の多くは明日から職場に行かないことを望んでいることが多いですので、実施日は当日や翌日になることが多いですが、先の日付を指定することもできます。
担当者と退職者の意見が合致すれば、代行サービスがスタートし、担当者が会社に退職の意思を伝えます。
実施日には、すぐに連絡が取れるような準備をしておいた方がよいですが、基本的に退職で揉めることは少なく、基本的には即日退職となることがほとんどです。
退職代行業者から、退職完了の連絡を受けたら、とりあえずひと安心です。
手続きの終了、会社の貸与物や備品類が有ればそれらを郵送で返却して退職終了となります。
退職後は退職代行を通じて会社から源泉徴収票・保険証喪失届・離職票をもらいましょう。
Re:StartのQ&A

Q:本当に退職できますか?
A:数百件のご相談に対応させていただきましたが、退職できなかったケースというのは今までに一件もありません。
そもそも、誰にでも退職する権利があります。
引用:リスタート
Q:会社から本人に連絡はきませんか?
A:ご本人には連絡しないようにお伝えいたしますので、殆どの会社はそのように対応していただけます。
ただし、強制力が無いため本人に連絡してしまうケースが稀にありますが、弊社が対応いたしますのでご安心下さい。
引用:リスタート
Q:会社から訴えられませんか?
A:裁判コストを考えると会社側は割に合わないため、あまり考えられませんが、100%とはいえません。
引用:リスタート
Q:懲戒解雇になりませんか?
A:当社は円満退職を前提としております。
退職の意思を伝えたことによって「解雇にする」と脅してくる会社もありますが、解雇するには相当の理由が必要です。
逆に、労働者に対し解雇をチラつかせ安易に脅す行為は、会社側の不法行為を構成します。安心して相談ください。
引用:リスタート
Q:離職票などの書類はもらえますか?
A:離職票や雇用保険被保険者証などの必要書類は、会社からご本人宛に郵送していただけるようお伝えいたします。
引用:リスタート
Q:親にばれずに退職できますか?
A:ご本人への連絡と同様、ご両親には連絡しないようにお伝えいたしますので、ほとんどの会社はそのように対応していただけます。
ただし、絶対に親に連絡がいかないというお約束は出来ません。
引用:リスタート
Q:会社から借りているものはどうすればいいですか?
A:ご本人から会社宛に郵送していただきます。最後の出勤日に会社に置いてくるとその手間も省けます。
引用:リスタート
Q:退職代行を使うことで転職に影響はありますか?
A:むしろ無駄な労力を割かずに済むので転職活動に専念できます。
引用:リスタート
退職前に必ず転職サイト・エージェントに登録しておこう!

退職を考えたら、転職サイト・エージェントの登録もしておきましょう。
転職エージェントに登録すると、非公開求人情報の閲覧やキャリアアドバイザーによる転職相談を受けることができます。
また、転職に成功すると祝い金がもらえる転職サイト・エージェントもあるので、理想の職場と出会えるよう、積極的に活用しましょう。
【2020年最新】おすすめ転職サイト・エージェントランキング13選!転職祝い金のダブル支給制度も解説!
まとめ
キャンペーン価格により、他社と比べて大変お得な退職代行Re:Start。
低賃金で働かざるを得なくなっている人には、ありがたい退職代行です。
職場を辞めたくても辞められない状態に陥っている人は、退職代行の利用を是非、検討してください。
そして転職エージェントの利用も併せて行うと、転職活動が効率よく進められます。
即日退職したい方におススメの退職代行サービス!
\今すぐ退職したい方は男の退職代行がおススメ!/
公式:https://taishoku.to-next.jp/otoko/
「男の退職代行」は20代・30代男性に最も支持されている退職代行!
会社員なら29,800円で利用でき、退職完了まで追加費用はかかりません。
即日退社可能、成功率は100%、万が一失敗しても安心の返金保証もあり、転職サポートも充実しています!