自社の商品やサービスを紹介し、売買契約に繋げて売り上げを伸ばす営業職。
会社の業績にも直結する部分が大きく、自身の成績が数字としてわかりやすい業種と言えるでしょう。
会社の売上に貢献できればやりがいも感じられ、充実した仕事ができます。
しかしそれだけに業務の拘束時間が長い、顧客の要望に応えていると休みが取れない、目標やノルマが厳しい、といったハードな一面も。
責任感が強く、真面目な営業の人ほど、会社のために・顧客のためにと頑張りすぎてしまい、体調を崩してしまうケースも少なくありません。
今回は営業職の退職代行について紹介します。
\今すぐ退職したい方は『男の退職代行』がおススメ!/
公式:https://taishoku.to-next.jp/otoko/
「男の退職代行」は20代・30代男性に最も支持されている退職代行!
会社員なら29,800円で利用でき、退職完了まで追加費用はかかりません。
即日退社可能、成功率は100%、万が一失敗しても安心の返金保証もあり、転職サポートも充実しています!
営業職も退職代行で辞めることは可能!
【営業職の方へ!】退職代行業者 が語る営業の実態!!
動画にもあるように、営業職が退職代行を利用するケースは多いのです。
ノルマがキツイ、魅力を感じない商品を販売しなければならない、といった仕事への不満から職場と関わりたくない人や、転職先が決まっているけれど職場と退職の話を進めるのが難しい、など業務が忙しく余裕がなくなっている営業職の人には魅力的なサービスと言えるでしょう。
営業職が退職代行を利用する際のポイント!

退職代行を利用する際の5つのポイント
退職代行は近年注目を集めているので、様々な会社がサービスを始めるようになりました。
営業職の人が退職代行を利用する際、気を付けたい5つのポイントがあります。
- 退職実績のある業者を選ぶ
- 弁護士か労働組合によるサービスを選ぶ
- 対応時間や受付方法が使いやすいサービスを選ぶ
- 口コミ評価が良いか確認する
- 料金が一律、明瞭会計であるか確認する
1、退職実績のある業者を選ぶ
注目を集めるサービスであることから、新たに退職代行を始める業者も増えています。
新規の退職代行会社は利用料金の安さや、親切な対応などをアピールしていますが、安易に利用を決めるのは危険です。
退職実績もなく、運営企業も退職代行として必要なノウハウがないと思われる業者は、避けた方がいいでしょう。
本来、退職は職場と話し合いができれば、費用は発生しません。
わざわざ退職代行を利用する以上、確実に希望する条件で退職したいですよね。
これまでの実績を確認し、退職成功事例の多い業者を選びましょう。
2、弁護士か労働組合によるサービスを選ぶ
退職代行の中には、弁護士や労働組合による対応でないものも存在します。
会社に対して退職の意思や、退職にあたっての希望を伝える程度であれば、特別な資格や組織でなくとも対応できるからです。
ただしこの場合、あくまでも「伝える」だけであり会社との「交渉」はできません。
弁護士資格を持たない人物が、依頼を受けて交渉を行うと「非弁行為」となり、交渉結果が無効とされてしまいます。
またそのような違法な代行会社を利用したとなれば、トラブルになりかねません。
会社を退職できたとしても、経歴に影響が出る可能性もあるでしょう。
弁護士や労働組合による退職代行であれば、そのような心配はなく、安心して利用できます。
弁護士が対応する退職代行であれば、退職日などの条件や退職金・未払賃金などの交渉も可能です。
労働組合による退職代行ならば、団体交渉権を使って会社と交渉ができるので、違法性もありません。
3、対応時間や受付方法が使いやすいサービスを選ぶ
営業職は顧客の要望に応えるため、朝早くから夜遅くまで仕事が続く人もいるでしょう。
退職代行に相談したくても、仕事が終わる時間には受付が終了しているとなれば、話を進められません。
メールやLINEなどの24時間受付可能な窓口を設けていたり、深夜や早朝でも電話対応したりしている退職代行も存在します。
特に忙しい営業職の人には、対応時間や受付方法が使いやすい退職代行サービスを選ぶと良いでしょう。
4、口コミ評価が良いか確認する
ネット上に口コミ情報があるかどうかも、優良な退職代行サービスかどうかを見極める判断材料になります。
対応が良かったか、料金は適切だったか、不安を感じることはなかったかなど、実際に使った人の感想は、これから利用する人にとって参考になるでしょう。
口コミが見当たらない退職代行は、代行会社を立ち上げて日が浅い可能性があります。
当然、退職実績も少なく、代行のノウハウを持っていないことも考えられるので、慎重に選びましょう。
5、料金が一律、明瞭会計であるか確認する
退職代行の費用としては3万円程度が一般的であり、相談から退職完了まで一律料金としているところが多いです。
一見、格安料金で受けているように見えても、会社に電話をするごとに追加料金が発生したり、離職票の取り寄せなどは別途料金にしていたりする代行会社もあります。
また弁護士による退職代行の場合、残業代の請求やハラスメントに対する慰謝料請求については別途となりますので、注意が必要です。
単純に退職のみを代行会社に完了させてほしいなら、最初の相談から完了まで、一律料金を掲げている退職代行が望ましいでしょう。
営業職向け!退職代行人気ランキング!
1位 男の退職代行
退職成功率100%誇る、高い実績からマスコミから取材も多く知名度も高い「男の退職代行」です。
日本初の男性専門の退職代行サービスであり、さらに「転職お祝い金5万円プレゼントもあります。
料金 | ★★★★★ |
実績度 | ★★★★★ |
対応度 | ★★★★★ |
信頼度 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
男の退職代行の運営者情報・料金・サービス内容
運営会社 | 株式会社インクル |
住所 | 東京都江東区福住1-8-16 木ノ村ビル2階-1 |
代表者 | 鈴木 良典 |
料金 | 正社員・契約社員・派遣社員29,800円(税込) アルバイト・パート19,800円(税込) |
キャンペーン情報 | なし |
オプション料金 | なし |
退職成功率 | 100% |
対応エリア | 全国 |
対応時間 | 24時間/365日 |
受付方法 | LINE・メール・電話 |
無料相談 | あり |
返金保証 | 全額返金保障あり |
転職支援 | あり。転職に成功すると祝い金を最大5万円プレゼント! |
連絡回数の制限 | 無制限 |
弁護士・顧問弁護士・労働組合・認定司法書士 | 顧問弁護士・労働組合 |
その他 | 公式ツイッター https://twitter.com/otoko_next |
2位 わたしNEXT
運営会社が、「男の退職代行」と同じく、株式会社インクルで男の退職代行と同じく退職成功率は100%という実績に加え、転職祝い金5万円とうれしいサービスが付いています。
日本初の女性向け退職代行サービスでは、女性の気持ちに寄り添いきめ細やかなサービスを受けることができます。
料金 | ★★★★★ |
実績度 | ★★★★★ |
対応度 | ★★★★★ |
信頼度 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
わたしNEXTの運営者情報・料金・サービス内容
運営会社 | 株式会社インクル |
住所 | 東京都江東区福住1-8-16 木ノ村ビル2階-1 |
代表者 | 鈴木 良典 |
料金 | 正社員・契約社員・派遣社員29,800円(税込) アルバイト・パート19,800円(税込) |
キャンペーン情報 | なし |
オプション料金 | なし |
退職成功率 | 100% |
対応エリア | 全国 |
対応時間 | 24時間/365日 |
受付方法 | LINE・メール・電話 |
無料相談 | あり |
返金保証 | 全額返金保障あり |
転職支援 | あり。転職に成功すると祝い金を最大5万円プレゼント! |
連絡回数の制限 | 無制限 |
弁護士・顧問弁護士・労働組合・認定司法書士 | 顧問弁護士・労働組合 |
その他 | 公式ツイッター https://twitter.com/watashi_next |
3位 SARABAサラバ
弁護士ではなく労働組合が運営している退職代行サービスです。
仕事に取り掛かるスピードに評判があり、ある程度の交渉事も取り扱ってくれます。
取り扱ってくれる内容に対して、料金もリーズナブルなところが特徴です。
料金 | ★★★★★ |
実績度 | ★★★★★ |
対応度 | ★★★★☆ |
信頼度 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
SARABAサラバの運営者情報・料金・サービス内容
運営会社 | 株式会社ワン |
住所 | 福岡県福岡市中央区天神3丁目10-32 ロゼ天神303 |
代表者 | 上谷 美幸樹 |
料金 | 27,000円(税込) |
キャンペーン情報 | なし |
オプション料金 | なし |
退職成功率 | 98% |
対応エリア | 全国 |
対応時間 | 24時間/365日 |
受付方法 | LINE・メール・電話 |
無料相談 | あり |
返金保証 | 全額返金保障あり |
転職支援 | あり |
連絡回数の制限 | 無制限 |
弁護士・顧問弁護士・労働組合・認定司法書士 | 労働組合 |
その他 |
4位 弁護士法人みやび
法律のプロである法律事務所が退職代行サービスを行っている珍しいケースですが、法律のプロというだけあって絶大なる安心感があります。
残業代、未払い給料、退職金、慰謝料など「お金に関係することの請求ができる」ところと「トラブルにつよい」ところが最大のメリットといえます。
料金 | ★★★☆☆ |
実績度 | ★★★★★ |
対応度 | ★★★★☆ |
信頼度 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★☆ |
弁護士みやびの運営者情報・料金・サービス内容
運営会社 | 弁護士法人みやび |
住所 | 東京都中央区銀座7-13-8 第二丸高ビル4階 |
代表者 | 佐藤 秀樹 |
料金 | 着手金:55,000円(税込) |
キャンペーン情報 | 無し |
オプション料金 | あり(残業代請求・退職金請求など) 料金:回収額の20% |
退職成功率 | 100% |
対応エリア | 全国 |
対応時間 | 午前10時~午後9時(不定休) LINE・メールは24時間) |
受付方法 | LINE・メール・電話 |
無料相談 | あり |
返金保証 | なし |
転職支援 | あり |
連絡回数の制限 | 無制限 |
弁護士・顧問弁護士・労働組合・認定司法書士 | 弁護士 |
その他 | 他の退職代行で断られたケースでも引き受けている。 |
5位 退職代行NEXT
こちらの退職代行NEXTは、退職代行を弁護士が行ってくれます。
弁護士が行ってくれるのに価格がリーズナブルというところ、退職できなかったら全額返金というサービスも付いています。
未払い賃金請求、退職金請求、損害賠償等の交渉なども任せることができます。
料金 | ★★★★☆ |
実績度 | ★★★★★ |
対応度 | ★★★☆☆ |
信頼度 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★☆ |
退職代行NEXTの運営者情報・料金・サービス内容
運営会社 | 豊楽法律事務所 |
住所 | 東京都江東区福住1-8-16 木ノ村ビル2階-1 |
代表者 | 高田 康章 |
料金 | 33,000円(税込) |
キャンペーン情報 | なし |
オプション料金 | あり・成功報酬(規定あり) |
退職成功率 | 98% |
対応エリア | 全国 |
対応時間 | 24時間/365日(電話受付:9時~19時) |
受付方法 | LINE・メール・電話 |
無料相談 | あり |
返金保証 | 全額返金保障 |
転職支援 | あり |
連絡回数の制限 | 無制限 |
弁護士・顧問弁護士・労働組合・認定司法書士 | 弁護士 |
その他 | 他の退職代行で断られたケースでも引き受けている。 |
6位 退職代行Jobs(ジョブズ)
退職Jobsジョブスは顧問弁護士の名前を表に出しているところに安心感を感じることができます。
ただし「顧問弁護士の指導の下」となっているため、顧問弁護士のカウンセリングを受けることができても、法律相談はできません。
会社を辞めたくても不安な方に「次の人生を手に入れるWebセミナー」などの細やかなサービスがあるところが特徴です。
料金 | ★★★★☆ |
実績度 | ★★★★☆ |
対応度 | ★★★★☆ |
信頼度 | ★★★★☆ |
総合評価 | ★★★★☆ |
退職代行Jobs(ジョブズ)の運営者情報・料金・サービス内容
運営会社 | 株式会社アイリス |
住所 | 大阪府吹田市豊津町1-18 エクラート江坂ビル5階 |
代表者 | 水谷 治朗 |
料金 | |
キャンペーン情報 | キャンペーン価格:29,800円(税込) |
オプション料金 | なし |
退職成功率 | 100% |
対応エリア | 全国 |
対応時間 | 24時間/365日(電話受付:9時~19時) |
受付方法 | LINE・メール・電話 |
無料相談 | あり |
返金保証 | 全額返金保障 |
転職支援 | あり |
連絡回数の制限 | 無制限 |
弁護士・顧問弁護士・労働組合・認定司法書士 | 顧問弁護士:西前 啓子 |
その他 |
7位 退職代行ニコイチ

退職代行ニコイチがサービスを開始したのは2004年で、既に16年の歴史があり退職代行の老舗とも言えます。
その長い期間が有りながら、成功率が100%を継続中というところ4000人を退職させた実績がが安心できます。
依頼日から2ケ月以内ならば電話連絡も受け付けているというアフターフォローもしっかりしています。
料金 | ★★★★★ |
実績度 | ★★★★★ |
対応度 | ★★★★☆ |
信頼度 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
退職代行ニコイチの運営者情報・料金・サービス内容
運営会社 | 株式会社ニコイチ |
住所 | 静岡県駿東郡長泉町下長窪731-1 |
代表者 | 山田 照子 |
料金 | 27,000円(税込) |
キャンペーン情報 | なし |
オプション料金 | なし |
退職成功率 | 100% |
対応エリア | 全国 |
対応時間 | 午前7時~午後11時30分 |
受付方法 | LINE・メール・電話 |
無料相談 | あり |
返金保証 | 全額返金保障 |
転職支援 | あり |
連絡回数の制限 | 無制限 |
弁護士・顧問弁護士・労働組合・認定司法書士 | 顧問弁護士 |
その他 |
8位 退職代行EXITイグジット

退職代行EXITは、多数の大手メディアにも取り上げられ注目を集める、退職代行会社です。
正社員は5万円、アルバイトは3万円の明瞭料金で、追加費用もありません。
しかも退職完了まで、何度相談しても追加料金不要。 2回目以降のリピート割引制度や、転職支援も充実している退職代行です。
料金 | ★★★☆☆ |
実績度 | ★★★★★ |
対応度 | ★★★★☆ |
信頼度 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
退職代行EXITの運営者情報・料金・サービス内容
運営会社 | EXIT株式会社 |
住所 | 東京都渋谷区円山町5-4 道玄坂ビル5F |
代表者 | 新野 俊幸 岡崎 雄一郎 |
料金 | 正社員・契約社員 5万円(税込) アルバイト・パート 3万円(税込) |
キャンペーン情報 | なし |
オプション料金 | なし |
退職成功率 | 100% |
対応エリア | 全国 |
対応時間 | 24時間 |
受付方法 | LINE・メール・電話 |
無料相談 | あり |
返金保証 | 全額返金保障 |
転職支援 | あり |
連絡回数の制限 | 無制限 |
弁護士・顧問弁護士・労働組合・認定司法書士 | 非弁 |
その他 | 2回目以降の利用は1万円オフ。 指定の転職エージェントを使用し、就職が決まった場合キャッシュバック! 履歴書添削・面接対策も無料! |
退職代行の利用の流れ
1、退職代行に利用相談する
まずは利用したい退職代行に相談しましょう。
メールやLINEなどから受け付けている退職代行も多く、日中は忙しい人でも利用しやすくなっています。
退職代行サービスについて、疑問があればあらかじめ確認しておきましょう。
2、代行料金の支払をする
相談の結果、利用を決めたら料金の支払です。
銀行振込やクレジットカード決済など、代行会社によって決済方法が異なります。
ネットバンキングを利用しての銀行振込やクレジットカード決済なら、時間を問わず支払えます。
3、退職についての希望や注意点について打ち合わせ
支払が確認されれば、代行会社と具体的な打ち合わせに入ります。
退職時期や有給消化の希望など、希望する条件をしっかり伝えましょう。
代行会社によっては、最初の相談時の内容を打合せとし、料金の支払いができ次第、代行スタートする場合もあります。
4、退職代行が手続きをスタートする
打ち合わせないように基づき、退職代行が手続きをスタート。
退職代行の担当者から、職場に退職の意思を伝えてくれます。
弁護士や労働組合による退職代行であれば、希望条件などの交渉も行います。
即日退職を希望していた場合、退職日まで有休消化として過ごせるので、退職代行からの完了報告を待ちましょう。
退職届の提出や、会社からの貸与物は自分で返却する必要があるので、準備しておきましょう。
これらは郵送での提出も可能です。
5、退職完了!
退職手続きが終わり、会社から離職票などの書類が届けば退職完了です。
心機一転、新しい職場で適性を活かしましょう。
実際に営業職を辞めた人の体験談・口コミ
退職代行に頼んで仕事バックれましたー
— ゆりちゃん (@helper_jow) February 9, 2020
もう自由だ!!
5時半の電車に乗って終電で帰ることも
3人でやるシフト管理をひとりでやらされる事も
休みがないのも
もう我慢しなくていいんだ
さぁ転職活動しよ!#ブラック企業 #仕事やめた#退職代行
退職代行使って仕事辞めたけど、ガチで一日で職場行かないで辞めれたすごい、、、 pic.twitter.com/XbfP0lAfGb
— もか(꒪່౪̮꒪່ ) (@oO1412_mkOo) July 20, 2020
約7年9ヶ月続けた職場を
— k@岸本「pj_k5」 (@codepj_k5_) June 11, 2020
退職代行という形で終わらせました。
汚いとかバックレとか好きに言え
ブラックで働いてる皆さん。
飛ぶ時は次を決めてからの方が
精神的に全然違う。
無理して体ぶっ壊して、変な意地と情けでやってるならすぐ逃げること
逃げは恥ずかしくない#退職代行#ブラック企業
色々迷った結果、退職代行サービス使って今の会社辞める事に。
— ちな☆LiSA大好き(*´▽`*) (@kimito_bokuwo) July 24, 2020
直接言えよと思われそうだが、上司に直接言いずらいので退職代行使うことにした。
コロナ騒ぎの中面接をしてくれて、採用してくれた事もあり言いずらいし、YouTubeや退職代行のクチコミ見たりして使ってみる事に。
月曜日欠勤連絡しなきゃ
私は退職代行使って辞めた 公務員でも辞められたよ!ほんとに何もしなくていいし決めたその日から行かなくていい、当然有休も全部使えるしボーナスも貰える 絶対使った方がいい #20卒 #20卒辞めたい #新卒 #新卒辞めたい #退職代行 #転職
— 砂糖漬け (@mnmnm_01) July 24, 2020
営業職が退職する理由!
営業職が退職する理由には、どんなものがあるのでしょうか。
- 結果が出せず、やりがいが感じられない
- 厳しいノルマ、上司からのプレッシャーがつらい
- 給料、インセンティブに不満がある
- 拘束時間が長い
- 顧客にメリットのない商品を売らないといけない
1、結果が出せず、やりがいが感じられない
自分では営業成績が上がるように頑張っていても、成果が出ないとやりがいを感じられません。
結果を出せるよう上司や先輩に相談し、改善策が得られれば成長に繋がりますが、相手も忙しく学びの機会がない状態であればそれも難しいでしょう。
自社商品・サービスの売上は、個人の営業力だけの問題ではないこともあります。
業界そのものが消費に対して消極的であったり、社会情勢などから物が売れない状態に陥ったりしていれば、営業を頑張っても成果に結びつかない場合もあるのです。
営業職が向いていない、または業績が悪化している業種であると感じ、退職する人は多いでしょう。
2、厳しいノルマ、上司からのプレッシャーがつらい
会社の売上を伸ばそうと必死になるあまり、実現できそうにない目標を掲げている職場に嫌気がさす人も数多くいます。
しかも達成できないのは個人の努力不足と責められ、上司からのプレッシャーが常にあるとなれば、心身の健康を損なうことにもなりかねません。
仕事のストレスによって精神疾患にかかってしまうと、回復まで何年も必要となり、人生が狂ってしまうでしょう。
職場の環境が自分に合わず、勤め続けるのが難しいと判断して退職する人もいます。
3、給料、インセンティブに不満がある
営業職の給与形態には次のようなパターンが存在します。
- 基本給が高いが、みなし残業代が含まれている
- 基本給が低いが、営業成績(出来高)で加算がある
どちらも業務量とのバランスがとれていれば、特に問題ありません。
しかし、みなし残業代に含まれている残業時間以上に残業しなければ、業務が終わらない状態であれば、給料は低く抑えられてしまい収入が増えません。
出来高次第で給料が増える場合でも、1件ごとの加算金額が低ければ定収入のままです。
このような給与面の問題から、もっと条件の良い職場を求めて退職・転職をする人もいます。
4、拘束時間が長い
営業職は顧客や得意先の要望に応え、早朝や深夜、休日などに呼び出される場合があります。
代休の取得などで休息が確保できれば問題ありませんが、業務量の多い会社では、そのような余裕がないこともあります。
結果、不規則な勤務が続いて自身の体調を崩したり、家族と生活時間がすれ違ったりと、私生活にも影響が出るでしょう。
ライフワークバランスの問題から、退職する人もいます。
5、顧客にメリットのない商品を売らないといけない
自社の商品・サービスが魅力的であれば、営業活動も行いやすいでしょう。
しかし会社の売上を伸ばすため、顧客にとってメリットのないものを販売しなければならないとき、自分の仕事に疑問を感じる人も存在します。
会社の方針に対する不満から、退職を決める人もいます。
営業職が退職代行を利用する際の注意点
信頼できる業者を選ぶ
運営会社の情報がない、成功実績が不明、違法性のないサービスである旨の明言がない、口コミ評価が見当たらない。
こういった退職代行では希望通りに退職できないだけでなく、後々トラブルに発展する可能性も考えられます。
煩わしい退職手続きから解放されるはずが、かえって面倒なことになっては元も子もありません。
退職代行を利用するなら、信頼できる業者を選びましょう。
退職するからと言って無断欠勤は厳禁
退職代行サービスには「即日退職」を謳っている、代行会社が数多く存在します。
退職の申し出から退職日までを有給消化とすれば、実質、即日退職となるでしょう。
しかし有給の日数が足りなければ、退職日まで出勤する必要があります。
円満に退職するためにも、きちんと出勤しましょう。
もう辞めるのだからといって、無断欠勤してしまうと印象が悪くなり、その後の転職活動にも影響します。
引き継ぎができるよう配慮する
営業職は会社を代表して顧客と接する立場になります。
退職するならば、後任への引き継ぎも配慮しておきましょう。
引き継ぎが適切に行えなかった場合、その後の業務に支障が出て、会社に損害を与えたとして訴えられる可能性もあるのです。
可能な限り後任への引き継ぎや顧客への挨拶を行い、業務上の重要事項をまとめた引き継ぎ書なども作成しておきましょう。
退職の前に転職エージェントに登録しておこう!
退職するとなれば当然、転職も考えることになります。
転職先が決まってから退職した方が、仕事がない期間が短く済み、経済的な不安がなくなります。
しかし忙しい営業職であれば、在職中に転職活動を行うのは難しいでしょう。
そんな時は「転職エージェント」の利用がおすすめです。
特に営業職の人材を求めている企業は多いので、営業として転職するのであれば転職エージェントに登録しておきましょう。
転職エージェントを利用するメリット
- 担当者が転職サポートをしてくれる
- 条件に合う求人情報を紹介してもらえる
- エージェントサイトのみの非公開求人に応募できる
- 給与など条件の交渉もしてもらえる
転職エージェントは専用サイトに登録すれば、無料で利用でき、エージェント担当者が転職サポートをしてくれます。
これまでの自分の経歴を棚卸しして、市場価値を客観的に分析してもらえるので、自己PRのポイントが分かりやすくなるでしょう。
履歴書添削や面接対策を行っているエージェントもあるので、求人に応募する際、有利に進められるようになります。
転職エージェントにこちらの希望を伝えておけば、条件に合う求人情報を紹介してもらえます。
自分で求人情報を探す手間が省け、在職しながらでも転職活動が進めやすくなるでしょう。
また企業側と提携した、エージェントサイトのみの非公開求人にも、応募できるようになります。
一般の求人情報では見つからない、好条件の求人が見つかる可能性があるので、積極的に活用したいですね。
そして仕事に就くにあたっての条件交渉なども転職エージェント経由で行えるので、転職後に待遇面での不満を抱える心配がありません。
転職エージェントを利用するときの注意点
便利な転職エージェントですが、利用にあたっていくつか注意したい事柄があります。
- 担当者に転職時の希望をしっかり伝える
- 担当者が合わないなら交代をお願いする
- 複数の転職エージェントを併用する
まず転職エージェントの担当者には、希望をしっかりと伝えましょう。
こちらの要望が伝わっていないと、希望条件に合わない求人を紹介され、かえって転職に時間がかかってしまいます。
すぐに転職したいからと、安易に妥協した求人に飛びつくのも問題です。
採用されても、自分の理想とかけ離れていては、再び退職・転職を考えることになります。
エージェント担当者も転職が決まれば自身の成績となるので、一人でも多く・早く転職を成立させたいものです。
そのため中には望んでいない業務内容の求人を、強引に進めてくるようなケースもあり得ます。
自分にとって不利益になる担当者だとわかれば、遠慮なく後退をお願いしましょう。
転職エージェントも業種や職種、世代別に様々なサービスが存在します。
良い求人を見つけるには、1つのエージェントに頼るのではなく、複数のエージェント併用がオススメです。
特化系の転職エージェントだけでは求人情報が網羅できず、待遇の良い求人を見落としてしまいます。
総合転職エージェントも利用し、幅広く求人情報を得られるようにしておきましょう。
まとめ
実績を残せればやりがいのある営業職ですが、業務の負担も少なくありません。
会社を代表して顧客と接する立場であり、ストレスから体調を崩す人もいます。
営業職の退職にも、退職代行は利用可能です。
退職を考えているけれど、引き留めに遭いそうで不安、会社との話し合いが煩わしいと感じている人は、退職代行の利用をおすすめします。
利用する場合、弁護士や労働組合が運営する退職代行を選べば、後々トラブルに発展する心配もありません。
また退職を決めたら、転職エージェントも利用しましょう。
エージェント担当者のサポートを受け、転職エージェントだけの好条件求人に応募するチャンスです。
条件に合う求人情報を紹介してもらえるので、在職中でも効率よく転職活動を進められます。
\今すぐ退職したい方は『男の退職代行』がおススメ!/
公式:https://taishoku.to-next.jp/otoko/
「男の退職代行」は20代・30代男性に最も支持されている退職代行!
会社員なら29,800円で利用でき、退職完了まで追加費用はかかりません。
即日退社可能、成功率は100%、万が一失敗しても安心の返金保証もあり、転職サポートも充実しています!