保護者から子供を預かる保育士の仕事は、保護者と共に子供の成長を間近に見られる、素敵な職業。
しかし子供から目が離せない仕事であり、責任も重大です。
業務時間内に仕事が終わらず、事務処理などを持ち帰ったり、保育園行事のため休日出勤になるなど、負担の多い仕事と言えます。
にもかかわらず、平均年収は300万円程度と言われており、人手不足になりやすい仕事であることから、退職を決意しても辞めにくくなっているようです。
今回は保育士の人が、退職・転職を考えた際におすすめしたい、退職代行や転職エージェントについてご紹介します。
\今すぐ退職したい方は『わたしNEXT』がおススメ!/
公式:https://taishoku.to-next.jp/w/
女性の退職代行に特化した「わたしNEXT」は、女性が選ぶ退職代行ナンバー1!
女性ならではの仕事の悩みに寄り添い、退職成功率は100%、万が一失敗しても返金保証制度があります。
保育士も退職代行を利用して退職することはできる!
保育士の仕事は学校などと同じように、年度ごとに受け持ちが決められていることが多く、年度末しか辞められない印象があります。
しかし退職の自由は誰にでもあるものです。
雇用期間の定めがない雇用契約であれば「いつでも退職を申し出ることができ、申し出から2週間が経過すれば雇用期間が終了する」と民法に定められています。
雇用期間が決まっている場合でも「契約期間の初日から1年以上経過している場合は、いつでも退職できる」と労働基準法に定められています。
つまり「年度末しか退職できない」という、決まりはありません。
退職の自由があるとはいえ、人手不足を理由に、園長などに引き止められることも考えられます。
責任感の強い人は、自分がやめたことで何か影響が出るのではないかと不安になり、辞められなくなってしまうでしょう。
また保育士は女性の多い職場であり、辞めると言い出したことで嫌がらせを受けるなど、女性特有の人間関係の難しさから退職を言い出せないこともあります。
結局、辞めると言い出せないまま無理を続け、心身の健康を損なってしまっては元も子もありません。
退職を言い出せない状態にある保育士の人は、退職代行の利用を考えてみましょう。
本人に代わって退職の意思を伝えてくれるので、引き留めに遭う心配もありません。
退職日まで有休消化できれば、会いたくない職場の人と関わる機会も減らせます。
※あわせて読みたい 退職代行の失敗しない業者選びのポイント! |
保育士が退職代行を利用するメリット・デメリット

保育士が退職代行を利用するメリット
- 引き止めや嫌がらせに遭わずに済む
- 退職の話を冷静に進められる
- 有給の消化もしやすくなる
退職代行を利用すれば、本人に代わって退職の意思や、退職にあたっての希望を伝えてもらえます。
人手不足を理由に引き止められたり、退職を認めてもらえなかったりする心配はありません。
辞めると言い出したことで、先輩や同僚から嫌がらせを受ける心配もなくなるでしょう。
退職代行が間に入ることで、職場と退職の話を進めやすくなります。
退職を決意しても言い出せない人には、心強いですね。
保育園側も退職代行を通して話すため、冷静な対応をせざるを得ません。
残っている有給があれば、退職にあたっての希望を伝えやすくなるので、消化してから辞めることも可能になります。
保育士が退職代行を利用するデメリット
- 費用が発生してしまう
- 円満退職が難しくなる可能性がある
退職代行の利用は3万円前後が一般的です。
弁護士などが代行し、残業代請求や法律的な相談も受け付けている業者の場合は、5万円以上かかる場合もあります。
収入が多いとは言えない保育士が、退職のために数万円の費用を支払うのは厳しいかもしれません。
とはいえ退職を言い出せないまま、無理を続けると仕事の質も低下し、健康上も良くないでしょう。
必要経費と割り切って、退職代行を利用するのも、自身の負担を減らすためには必要です。
退職代行を利用してしまうと、悪い印象を与えてしまう可能性も少なくありません。
「挨拶もしないで辞めた、礼儀知らずな奴」などと陰口を言われ、尾ひれのついた悪口が広まってしまうこともあります。
退職後も付き合いを続けたいと思える人が職場にいるのなら、その人には折を見て事情を伝えておく方が良いでしょう。
保育士向け!退職代行人気ランキング!
1位 男の退職代行
退職成功率100%誇る、高い実績からマスコミから取材も多く知名度も高い「男の退職代行」です。
日本初の男性専門の退職代行サービスであり、さらに「転職お祝い金5万円プレゼントもあります。
料金 | ★★★★★ |
実績度 | ★★★★★ |
対応度 | ★★★★★ |
信頼度 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
男の退職代行の運営者情報・料金・サービス内容
運営会社 | 株式会社インクル |
住所 | 東京都江東区福住1-8-16 木ノ村ビル2階-1 |
代表者 | 鈴木 良典 |
料金 | 正社員・契約社員・派遣社員29,800円(税込) アルバイト・パート19,800円(税込) |
キャンペーン情報 | なし |
オプション料金 | なし |
退職成功率 | 100% |
対応エリア | 全国 |
対応時間 | 24時間/365日 |
受付方法 | LINE・メール・電話 |
無料相談 | あり |
返金保証 | 全額返金保障あり |
転職支援 | あり。転職に成功すると祝い金を最大5万円プレゼント! |
連絡回数の制限 | 無制限 |
弁護士・顧問弁護士・労働組合・認定司法書士 | 顧問弁護士・労働組合 |
その他 | 公式ツイッター https://twitter.com/otoko_next |
2位 わたしNEXT
運営会社が、「男の退職代行」と同じく、株式会社インクルで男の退職代行と同じく退職成功率は100%という実績に加え、転職祝い金5万円とうれしいサービスが付いています。
日本初の女性向け退職代行サービスでは、女性の気持ちに寄り添いきめ細やかなサービスを受けることができます。
料金 | ★★★★★ |
実績度 | ★★★★★ |
対応度 | ★★★★★ |
信頼度 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
わたしNEXTの運営者情報・料金・サービス内容
運営会社 | 株式会社インクル |
住所 | 東京都江東区福住1-8-16 木ノ村ビル2階-1 |
代表者 | 鈴木 良典 |
料金 | 正社員・契約社員・派遣社員29,800円(税込) アルバイト・パート19,800円(税込) |
キャンペーン情報 | なし |
オプション料金 | なし |
退職成功率 | 100% |
対応エリア | 全国 |
対応時間 | 24時間/365日 |
受付方法 | LINE・メール・電話 |
無料相談 | あり |
返金保証 | 全額返金保障あり |
転職支援 | あり。転職に成功すると祝い金を最大5万円プレゼント! |
連絡回数の制限 | 無制限 |
弁護士・顧問弁護士・労働組合・認定司法書士 | 顧問弁護士・労働組合 |
その他 | 公式ツイッター https://twitter.com/watashi_next |
3位 SARABAサラバ
弁護士ではなく労働組合が運営している退職代行サービスです。
仕事に取り掛かるスピードに評判があり、ある程度の交渉事も取り扱ってくれます。
取り扱ってくれる内容に対して、料金もリーズナブルなところが特徴です。
料金 | ★★★★★ |
実績度 | ★★★★★ |
対応度 | ★★★★☆ |
信頼度 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
SARABAサラバの運営者情報・料金・サービス内容
運営会社 | 株式会社ワン |
住所 | 福岡県福岡市中央区天神3丁目10-32 ロゼ天神303 |
代表者 | 上谷 美幸樹 |
料金 | 27,000円(税込) |
キャンペーン情報 | なし |
オプション料金 | なし |
退職成功率 | 98% |
対応エリア | 全国 |
対応時間 | 24時間/365日 |
受付方法 | LINE・メール・電話 |
無料相談 | あり |
返金保証 | 全額返金保障あり |
転職支援 | あり |
連絡回数の制限 | 無制限 |
弁護士・顧問弁護士・労働組合・認定司法書士 | 労働組合 |
その他 |
4位 弁護士法人みやび
法律のプロである法律事務所が退職代行サービスを行っている珍しいケースですが、法律のプロというだけあって絶大なる安心感があります。
残業代、未払い給料、退職金、慰謝料など「お金に関係することの請求ができる」ところと「トラブルにつよい」ところが最大のメリットといえます。
料金 | ★★★☆☆ |
実績度 | ★★★★★ |
対応度 | ★★★★☆ |
信頼度 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★☆ |
弁護士みやびの運営者情報・料金・サービス内容
運営会社 | 弁護士法人みやび |
住所 | 東京都中央区銀座7-13-8 第二丸高ビル4階 |
代表者 | 佐藤 秀樹 |
料金 | 着手金:55,000円(税込) |
キャンペーン情報 | 無し |
オプション料金 | あり(残業代請求・退職金請求など) 料金:回収額の20% |
退職成功率 | 100% |
対応エリア | 全国 |
対応時間 | 午前10時~午後9時(不定休) LINE・メールは24時間) |
受付方法 | LINE・メール・電話 |
無料相談 | あり |
返金保証 | なし |
転職支援 | あり |
連絡回数の制限 | 無制限 |
弁護士・顧問弁護士・労働組合・認定司法書士 | 弁護士 |
その他 | 他の退職代行で断られたケースでも引き受けている。 |
5位 退職代行NEXT
こちらの退職代行NEXTは、退職代行を弁護士が行ってくれます。
弁護士が行ってくれるのに価格がリーズナブルというところ、退職できなかったら全額返金というサービスも付いています。
未払い賃金請求、退職金請求、損害賠償等の交渉なども任せることができます。
料金 | ★★★★☆ |
実績度 | ★★★★★ |
対応度 | ★★★☆☆ |
信頼度 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★☆ |
退職代行NEXTの運営者情報・料金・サービス内容
運営会社 | 豊楽法律事務所 |
住所 | 東京都江東区福住1-8-16 木ノ村ビル2階-1 |
代表者 | 高田 康章 |
料金 | 33,000円(税込) |
キャンペーン情報 | なし |
オプション料金 | あり・成功報酬(規定あり) |
退職成功率 | 98% |
対応エリア | 全国 |
対応時間 | 24時間/365日(電話受付:9時~19時) |
受付方法 | LINE・メール・電話 |
無料相談 | あり |
返金保証 | 全額返金保障 |
転職支援 | あり |
連絡回数の制限 | 無制限 |
弁護士・顧問弁護士・労働組合・認定司法書士 | 弁護士 |
その他 | 他の退職代行で断られたケースでも引き受けている。 |
6位 退職代行Jobs(ジョブズ)
退職Jobsジョブスは顧問弁護士の名前を表に出しているところに安心感を感じることができます。
ただし「顧問弁護士の指導の下」となっているため、顧問弁護士のカウンセリングを受けることができても、法律相談はできません。
会社を辞めたくても不安な方に「次の人生を手に入れるWebセミナー」などの細やかなサービスがあるところが特徴です。
料金 | ★★★★☆ |
実績度 | ★★★★☆ |
対応度 | ★★★★☆ |
信頼度 | ★★★★☆ |
総合評価 | ★★★★☆ |
退職代行Jobs(ジョブズ)の運営者情報・料金・サービス内容
運営会社 | 株式会社アイリス |
住所 | 大阪府吹田市豊津町1-18 エクラート江坂ビル5階 |
代表者 | 水谷 治朗 |
料金 | |
キャンペーン情報 | キャンペーン価格:29,800円(税込) |
オプション料金 | なし |
退職成功率 | 100% |
対応エリア | 全国 |
対応時間 | 24時間/365日(電話受付:9時~19時) |
受付方法 | LINE・メール・電話 |
無料相談 | あり |
返金保証 | 全額返金保障 |
転職支援 | あり |
連絡回数の制限 | 無制限 |
弁護士・顧問弁護士・労働組合・認定司法書士 | 顧問弁護士:西前 啓子 |
その他 |
7位 退職代行ニコイチ

退職代行ニコイチがサービスを開始したのは2004年で、既に16年の歴史があり退職代行の老舗とも言えます。
その長い期間が有りながら、成功率が100%を継続中というところ4000人を退職させた実績がが安心できます。
依頼日から2ケ月以内ならば電話連絡も受け付けているというアフターフォローもしっかりしています。
料金 | ★★★★★ |
実績度 | ★★★★★ |
対応度 | ★★★★☆ |
信頼度 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
退職代行ニコイチの運営者情報・料金・サービス内容
運営会社 | 株式会社ニコイチ |
住所 | 静岡県駿東郡長泉町下長窪731-1 |
代表者 | 山田 照子 |
料金 | 27,000円(税込) |
キャンペーン情報 | なし |
オプション料金 | なし |
退職成功率 | 100% |
対応エリア | 全国 |
対応時間 | 午前7時~午後11時30分 |
受付方法 | LINE・メール・電話 |
無料相談 | あり |
返金保証 | 全額返金保障 |
転職支援 | あり |
連絡回数の制限 | 無制限 |
弁護士・顧問弁護士・労働組合・認定司法書士 | 顧問弁護士 |
その他 |
8位 退職代行EXITイグジット

退職代行EXITは、多数の大手メディアにも取り上げられ注目を集める、退職代行会社です。
正社員は5万円、アルバイトは3万円の明瞭料金で、追加費用もありません。
しかも退職完了まで、何度相談しても追加料金不要。 2回目以降のリピート割引制度や、転職支援も充実している退職代行です。
料金 | ★★★☆☆ |
実績度 | ★★★★★ |
対応度 | ★★★★☆ |
信頼度 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
退職代行EXITの運営者情報・料金・サービス内容
運営会社 | EXIT株式会社 |
住所 | 東京都渋谷区円山町5-4 道玄坂ビル5F |
代表者 | 新野 俊幸 岡崎 雄一郎 |
料金 | 正社員・契約社員 5万円(税込) アルバイト・パート 3万円(税込) |
キャンペーン情報 | なし |
オプション料金 | なし |
退職成功率 | 100% |
対応エリア | 全国 |
対応時間 | 24時間 |
受付方法 | LINE・メール・電話 |
無料相談 | あり |
返金保証 | 全額返金保障 |
転職支援 | あり |
連絡回数の制限 | 無制限 |
弁護士・顧問弁護士・労働組合・認定司法書士 | 非弁 |
その他 | 2回目以降の利用は1万円オフ。 指定の転職エージェントを使用し、就職が決まった場合キャッシュバック! 履歴書添削・面接対策も無料! |
退職代行の利用の流れ

1、利用したい退職代行に相談する
まずは利用したい退職代行に相談しましょう。
多くの退職代行サービスでは、24時間受付しているLINEやメール窓口が用意されています。
自分の今の状況や退職にあたって希望する事柄を伝え、サービス内容が自分の求めているものかどうか確認しましょう。
2、代行に必要な料金を支払う
利用を決めたら、料金の支払です。
銀行振込やクレジットカード決済など、代行サービスごとに支払方法が異なります。
休日や夜間でも支払処理ができる、ネットバンキングの利用やクレジットカードが使える退職代行だと、便利に使えるでしょう。
3、打ち合わせのうえ、退職代行がスタートする
料金の支払いが確認され次第、退職代行がスタート。
代行会社によっては、開始前に詳しい打ち合わせを行い、退職時の希望など改めてヒアリングされる場合もあります。
自分の思い描いた通りに退職できるよう、しっかり要望を伝えましょう。
4、退職日が決まり、退職届の提出や貸与物の返却が済めば退職完了
退職手続きの進捗については、退職代行から連絡が入ります。
職場と話が付き、退職日が決まれば退職届を提出しましょう。
退職届はネット上にも書き方見本や、テンプレートが配布されているので、作成が難しい書類ではありません。
退職代行会社によっては、使いやすい書式を用意してくれることもあります。
また保険証や制服など、職場からの貸与物はきちんと返却しましょう。
無事退職日が来れば、退職完了です。
保育士が退職する理由と原因ベスト5!

保育士の人が退職する理由・原因としては、次の5つが挙げられます。
- 女性が多い職場ならではの人間関係に疲弊する
- 保護者との関係に悩まされる
- 強い責任を求められる
- 業務量が多く休暇も取りにくい
- 業務内容に見合った賃金がもらえない
保育士は女性が多い職場であり、女性ならではの人間関係に気を遣う場所でもあります。
仕事を続けていくには、立場の強いベテラン保育士との、良好な関係が必要不可欠。
また新人保育士にも目を向け、アドバイスを求められることもあります。
円満な関係を築けていれば問題ありませんが、女性特有の些細な妬みなどから嫌がらせを受けることも。
そして保育士が人間関係に気を遣うのは、職場の中だけではありません。
子供を預けている保護者との関係も、気を使います。
保護者から信頼され、安心して子供を預けてもらえないと、クレームに発展する場合もあります。
中には「モンスターペアレント」と言われるような、過剰な要求をしてくる保護者も居るのです。
人間関係の他に、仕事の内容について不満を抱え、退職するケースもあります。
何かと目が離せない子供を預かる仕事である以上、その責任は重大です。
楽しく子供と遊んでいるようでも、保育士は常に子供たちに目を向け、問題は起きていないか気配りをしています。
強い責任感が必要になる仕事であるため、時間外の業務も多くなりがちです。
子供が帰った後も、行事に向けた準備や保護者への連絡、保育園内の環境を整えるなど、業務はたくさんあります。
持ち帰りで仕事をしている人も多く、私生活の自由が奪われている場合もあるでしょう。
保育園の行事等で休日に働くことになっても、振替休暇を取りづらく、思うように休めません。
大変な仕事であっても、それに見合った報酬があれば、保育士として働き続けることも可能です。
しかし保育士の年収は平均300万円程度となっており、業務内容に対して報酬が見合っていないと言えるでしょう。
保育士は辞めづらいと言われる理由
見た目の印象よりもハードで、賃金も少ないとされる保育士は、なぜ辞めづらいと言われているのでしょうか。
その理由は大きく分けて2つ存在します。
保育士の人手不足
社会問題にも取り上げられる待機児童が減らないのは、保育園そのものの不足はもちろんのこと、保育士の人材不足も原因となっています。
そのため、退職を切り出しても「保育士が足りなくなって保育園を続けられなくなる」と言われ引き止められてしまうケースがあります。
責任感の強い保育士の人であれば、保育園がなくなれば子供たちや保護者が困るだろうから…と、辞められなくなってしまうでしょう。
しかしそもそも人手不足は、雇用する側が改善すべき問題であり、労働者が責任を負う必要はありません。
保育士として引き留められたとしても、自分の意見を通すべきです。
年度単位で受け持ちがある
幼稚園や学校のように、保育園も年度単位で受け持ちを決めていることが多いでしょう。
年度途中で退職するとなれば、後任への引き継ぎや新しい保育士を探す必要があります。
そういった問題を回避するには、年度末に退職する方がいいでしょう。
ただし保育士の職場によるストレスなどから、仕事を続けるのが困難な状態に陥っている場合は、無理せず休職や退職を考えてください。
無理を続けると、心身の健康を損ない、回復に何年も要するような状態になる場合も珍しくありません。
職場と退職の話を進めるのが難しいようであれば、退職代行の利用もオススメです。
退職代行を利用した保育士の体験談・口コミ
保育士として24時間無認可保育園で働いていました。
退職ナビ
園長が実質経営しているのですが、好き嫌いが激しく私は嫌われていました。
職場で人間関係がうまくいかず、残業代も払ってもらえない職場でこのままでいいのか悩んでいました。
直接、園長と話すことが怖くて辞めたいと言えなかったので思い切って退職代行を利用させてもらいました。
園長も世間知らずなところがあり、無理なことを言っていたようですが専門家の話を聞き無事に辞めることができました。
保育士が退職代行を利用する際の注意するポイント

本人に代わって退職手続きをしてくれ、退職代行は便利なサービスですが、利用にあたって注意したい事柄もあります。
- 実績があり信頼できる退職代行を選ぶ
- 無断欠勤はしない
- 引き継ぎが行えるよう配慮する
- 退職する前に次の職場を見つけておく
退職代行は辞めにくい保育士にとって、ありがたいサービスですが、信頼できる業者を選びましょう。
これまでの実績や、利用者の口コミがない業者は避けた方が無難です。
万が一退職に失敗すると、職場に居づらくなってしまい、余計な出費になってしまいます。
また退職代行を利用するからといって、無断欠勤は厳禁です。
信用にキズが付きますし、職場に余計な負担をかけてしまいます。
必要な引き継ぎもしっかり行えるよう、退職日までの予定も考えておきましょう。
受け持っていた子供たち、それぞれの注意点などをまとめた引き継ぎ書を用意しておくとスムーズに進められます。
そして退職を決意したら、次の職場を見つけておくことも重要です。
次の仕事が決まっているとなれば、今の職場も強い引き留めがしにくくなり、退職後の不安も解消されます。
保育士におススメの転職サイトランキング!【2020最新】
1位 保育士バンク

対応地域 | 全国 |
公開求人数 | 不明 |
非公開求人数 | 不明 |
「保育士バンク!」は全国の求人に対応し、首都圏や関西だけでなく、仙台や広島などでも就職・転職フェアを開催しています。
キャリアアドバイザーが不安を解消し、希望条件で転職できるようサポートしてくれます。
求人情報は「保育士」「幼稚園教諭」といった職種や給与、雇用形態などの条件の他、「乳児保育のみ」「英語が使える」といったこだわり条件検索も可能です。
2位 マイナビ保育士

対応地域 | 首都圏中心 |
公開求人数 | 1万件以上 |
非公開求人数 | 不明 |
転職・就職サイトでもおなじみのマイナビが提供する、保育士に特化した転職サイト。
首都圏と関西に面談会場を設け、平日は忙しい保育士の人向けに事前予約性の休日相談会も実施しているので、利用しやすいでしょう。
入職後のアフターフォロー専用ダイヤルも用意されており、新しい職場での不安も解消できます。
3位 保育のお仕事

対応地域 | 首都圏中心 |
公開求人数 | 8000件以上 |
非公開求人数 | 不明 |
専任のキャリアアドバイザーが、応募する職場の情報を教えてくれるので、入職後のトラブルも防げます。
保育士の仕事に関するコラムも連載され、役立つ情報も充実。
姉妹サイトに、保育園での仕事をサポートする「ほいくらいふ」もあります。
4位 ほいく畑

対応地域 | 全国 |
公開求人数 | 4000件以上 |
非公開求人数 | 不明 |
厚生労働省認可の保育士就職支援センターであり、「ブランクあり」や「未経験」の保育士サポートも充実しています。
派遣保育士という働き方にも力を入れ、「ほいくろにゃん」というキャラクターが登場するコラムも分かりやすいです。
5位 保育士コンシェル

対応地域 | 首都圏中心 |
公開求人数 | 5000件以上 |
非公開求人数 | 不明 |
首都圏の求人を中心に取り扱い、スピーディーな対応を謳っている保育士の転職サイト。
平日だけでなく、土日祝の相談も応じてくれるので、忙しい保育士の人も利用しやすいでしょう。
入職お祝い金制度もあり、転職のモチベーションが上がります。
まとめ
子供たちの成長を間近に見られる保育士は、やりがいがあり、保育園を利用する保護者からも感謝される仕事です。
その反面、子どもたちへ絶え間ない目配り・気配りが欠かせず、責任が重いにも関わらず、平均給与が少ないという現実もあります。
人手不足から退職しにくい状態になっており、悩みを抱えている保育士の人もいるでしょう。
退職を言い出せないまま無理を続けた結果、心身の健康を害してしまっては、保育士としての仕事だけでなく日常生活にも問題を抱えてしまいます。
自力での退職が難しいようであれば、退職代行の利用も検討してみましょう。
さらに転職サイトを活用すれば、今よりも良い条件で働ける保育園が見つかる可能性もあります。
\今すぐ退職したい方は『わたしNEXT』がおススメ!/
公式:https://taishoku.to-next.jp/w/
女性の退職代行に特化した「わたしNEXT」は、女性が選ぶ退職代行ナンバー1!
女性ならではの仕事の悩みに寄り添い、退職成功率は100%、万が一失敗しても返金保証制度があります。