高齢化が進んでいる日本において、高齢者の生活を助ける介護職は需要が高くなっています。
介護職は買い物や身の回りのお手伝いだけでなく、入浴や排泄の介助となると職員の負担も大きく、注意を怠ると重大な過失責任も問われかねない仕事です。
そのため人手不足に悩まされ、辞めたくても辞められない介護職員は多いのです。
今回は介護職の人に向けた、退職代行利用や介護職向けの転職サイトについてご紹介します。
\今すぐ退職したい方は男の退職代行がおススメ!/
公式:https://taishoku.to-next.jp/otoko/
「男の退職代行」は20代・30代男性に最も支持されている退職代行!
会社員なら29,800円で利用でき、退職完了まで追加費用はかかりません。
即日退社可能、成功率は100%、万が一失敗しても安心の返金保証もあり、転職サポートも充実しています!
介護職も退職代行で辞めることは可能!
退職する場合、職場の上司や人事にその意思を伝え、退職日の相談をするのが一般的な流れです。
しかし人手不足に陥っている職場であれば、引き止めに遭う心配もあります。
特に介護職となると、利用者の方の生活にも関わるため「今辞めるなんて無責任だ!」といった批判を受け、辞められない状態に陥ってしまう人も多いでしょう。
とはいえ本来、人手不足は雇用する側が解決すべき問題であり、労働者側が責任を負う必要はないのです。
にもかかわらず強引に引き止めてくるような職場であれば、退職代行の利用を検討してください。
本人に代わって退職の意思を伝えてもらえば、職場で批判を受ける心配もなくなります。
第三者が間に入ることで、職場も冷静な話し合いに応じてくれる可能性も高くなるでしょう。
介護職が退職代行を利用するメリット・デメリット

介護職が退職代行を利用するメリット
- 職場と直接話さなくても退職手続きができる
- 退職にあたっての希望も通りやすい
退職代行を利用すれば、本人が直接職場と話さずに済むため、強引な引き止めに遭う心配がありません。
話しづらい上司がいる人や、辞めると言い出せない状態に陥っている人には心強いサービスといえるでしょう。
退職日なども、退職代行を通して話し合うことになるので、希望を伝えやすくなります。
これまで消化できなかった有給があれば、消化してから退職したいですね。
退職時期を引き延ばされたり、強い引き留めに遭って悩む時間は、精神的な負担となってしまいます。
退職代行を利用して、スムーズに退職できれば、無駄な時間を過ごすことなく、転職活動にも時間を割けるようになるでしょう。
介護職が退職代行を利用するデメリット
- 代行費用が必要になる
- 退職代行の利用をネガティブにとらえる人も多い
本来退職は職場と話し合いができれば、費用は発生しないものです。
退職代行の費用は3万円前後が一般的ですが、けして収入が多いといえない介護職の人にとっては安くない金額でしょう。
しかし辛い職場から解放され、退職についての話し合いを変わってもらえるなら、無駄な費用ではありません。
退職代行はここ数年、注目されるようになった新しいサービスです。
そのため高齢者の中には、こういったサービスを受け入れられず「自分の仕事の始末もつけられない奴だ」と、批判の目を向けることもあります。
とくに介護職で関わる利用者の方が、自分に断りもなしに退職代行を使って職員が辞めたとなれば、不快に思ってあれこれ言いふらす可能性もあるでしょう。
地域によっては横のつながりが強いため、同じ介護職で転職した場合、前職での退職代行利用が悪い影響を及ぼす可能性もあります。
転職先を決める際は、そのあたりの事情も考慮して選びましょう。
介護職向け!退職代行人気ランキング!
1位 男の退職代行
退職成功率100%誇る、高い実績からマスコミから取材も多く知名度も高い「男の退職代行」です。
日本初の男性専門の退職代行サービスであり、さらに「転職お祝い金5万円プレゼントもあります。
料金 | ★★★★★ |
実績度 | ★★★★★ |
対応度 | ★★★★★ |
信頼度 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
男の退職代行の運営者情報・料金・サービス内容
運営会社 | 株式会社インクル |
住所 | 東京都江東区福住1-8-16 木ノ村ビル2階-1 |
代表者 | 鈴木 良典 |
料金 | 正社員・契約社員・派遣社員29,800円(税込) アルバイト・パート19,800円(税込) |
キャンペーン情報 | なし |
オプション料金 | なし |
退職成功率 | 100% |
対応エリア | 全国 |
対応時間 | 24時間/365日 |
受付方法 | LINE・メール・電話 |
無料相談 | あり |
返金保証 | 全額返金保障あり |
転職支援 | あり。転職に成功すると祝い金を最大5万円プレゼント! |
連絡回数の制限 | 無制限 |
弁護士・顧問弁護士・労働組合・認定司法書士 | 顧問弁護士・労働組合 |
その他 | 公式ツイッター https://twitter.com/otoko_next |
2位 わたしNEXT
運営会社が、「男の退職代行」と同じく、株式会社インクルで男の退職代行と同じく退職成功率は100%という実績に加え、転職祝い金5万円とうれしいサービスが付いています。
日本初の女性向け退職代行サービスでは、女性の気持ちに寄り添いきめ細やかなサービスを受けることができます。
料金 | ★★★★★ |
実績度 | ★★★★★ |
対応度 | ★★★★★ |
信頼度 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
わたしNEXTの運営者情報・料金・サービス内容
運営会社 | 株式会社インクル |
住所 | 東京都江東区福住1-8-16 木ノ村ビル2階-1 |
代表者 | 鈴木 良典 |
料金 | 正社員・契約社員・派遣社員29,800円(税込) アルバイト・パート19,800円(税込) |
キャンペーン情報 | なし |
オプション料金 | なし |
退職成功率 | 100% |
対応エリア | 全国 |
対応時間 | 24時間/365日 |
受付方法 | LINE・メール・電話 |
無料相談 | あり |
返金保証 | 全額返金保障あり |
転職支援 | あり。転職に成功すると祝い金を最大5万円プレゼント! |
連絡回数の制限 | 無制限 |
弁護士・顧問弁護士・労働組合・認定司法書士 | 顧問弁護士・労働組合 |
その他 | 公式ツイッター https://twitter.com/watashi_next |
3位 SARABAサラバ
弁護士ではなく労働組合が運営している退職代行サービスです。
仕事に取り掛かるスピードに評判があり、ある程度の交渉事も取り扱ってくれます。
取り扱ってくれる内容に対して、料金もリーズナブルなところが特徴です。
料金 | ★★★★★ |
実績度 | ★★★★★ |
対応度 | ★★★★☆ |
信頼度 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
SARABAサラバの運営者情報・料金・サービス内容
運営会社 | 株式会社ワン |
住所 | 福岡県福岡市中央区天神3丁目10-32 ロゼ天神303 |
代表者 | 上谷 美幸樹 |
料金 | 27,000円(税込み) |
キャンペーン情報 | なし |
オプション料金 | なし |
退職成功率 | 98% |
対応エリア | 全国 |
対応時間 | 24時間/365日 |
受付方法 | LINE・メール・電話 |
無料相談 | あり |
返金保証 | 全額返金保障あり |
転職支援 | あり |
連絡回数の制限 | 無制限 |
弁護士・顧問弁護士・労働組合・認定司法書士 | 労働組合 |
その他 |
4位 弁護士法人みやび
法律のプロである法律事務所が退職代行サービスを行っている珍しいケースですが、法律のプロというだけあって絶大なる安心感があります。
残業代、未払い給料、退職金、慰謝料など「お金に関係することの請求ができる」ところと「トラブルにつよい」ところが最大のメリットといえます。
料金 | ★★★☆☆ |
実績度 | ★★★★★ |
対応度 | ★★★★☆ |
信頼度 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★☆ |
弁護士みやびの運営者情報・料金・サービス内容
運営会社 | 弁護士法人みやび |
住所 | 東京都中央区銀座7-13-8 第二丸高ビル4階 |
代表者 | 佐藤 秀樹 |
料金 | 着手金:55,000円(税込) |
キャンペーン情報 | 無し |
オプション料金 | あり(残業代請求・退職金請求など) 料金:回収額の20% |
退職成功率 | 100% |
対応エリア | 全国 |
対応時間 | 午前10時~午後9時(不定休) LINE・メールは24時間) |
受付方法 | LINE・メール・電話 |
無料相談 | あり |
返金保証 | なし |
転職支援 | あり |
連絡回数の制限 | 無制限 |
弁護士・顧問弁護士・労働組合・認定司法書士 | 弁護士 |
その他 | 他の退職代行で断られたケースでも引き受けている。 |
5位 退職代行NEXT
こちらの退職代行NEXTは、退職代行を弁護士が行ってくれます。
弁護士が行ってくれるのに価格がリーズナブルというところ、退職できなかったら全額返金というサービスも付いています。
未払い賃金請求、退職金請求、損害賠償等の交渉なども任せることができます。
料金 | ★★★★☆ |
実績度 | ★★★★★ |
対応度 | ★★★☆☆ |
信頼度 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★☆ |
退職代行NEXTの運営者情報・料金・サービス内容
運営会社 | 豊楽法律事務所 |
住所 | 東京都江東区福住1-8-16 木ノ村ビル2階-1 |
代表者 | 高田 康章 |
料金 | 33,000円(税込) |
キャンペーン情報 | なし |
オプション料金 | あり・成功報酬(規定あり) |
退職成功率 | 98% |
対応エリア | 全国 |
対応時間 | 24時間/365日(電話受付:9時~19時) |
受付方法 | LINE・メール・電話 |
無料相談 | あり |
返金保証 | 全額返金保障 |
転職支援 | あり |
連絡回数の制限 | 無制限 |
弁護士・顧問弁護士・労働組合・認定司法書士 | 弁護士 |
その他 | 他の退職代行で断られたケースでも引き受けている。 |
6位 退職代行Jobs(ジョブズ)
退職Jobsジョブスは顧問弁護士の名前を表に出しているところに安心感を感じることができます。
ただし「顧問弁護士の指導の下」となっているため、顧問弁護士のカウンセリングを受けることができても、法律相談はできません。
会社を辞めたくても不安な方に「次の人生を手に入れるWebセミナー」などの細やかなサービスがあるところが特徴です。
料金 | ★★★★☆ |
実績度 | ★★★★☆ |
対応度 | ★★★★☆ |
信頼度 | ★★★★☆ |
総合評価 | ★★★★☆ |
退職代行Jobs(ジョブズ)の運営者情報・料金・サービス内容
運営会社 | 株式会社アイリス |
住所 | 大阪府吹田市豊津町1-18 エクラート江坂ビル5階 |
代表者 | 水谷 治朗 |
料金 | |
キャンペーン情報 | キャンペーン価格:29,800円(税込) |
オプション料金 | なし |
退職成功率 | 100% |
対応エリア | 全国 |
対応時間 | 24時間/365日(電話受付:9時~19時) |
受付方法 | LINE・メール・電話 |
無料相談 | あり |
返金保証 | 全額返金保障 |
転職支援 | あり |
連絡回数の制限 | 無制限 |
弁護士・顧問弁護士・労働組合・認定司法書士 | 顧問弁護士:西前 啓子 |
その他 |
7位 退職代行ニコイチ

退職代行ニコイチがサービスを開始したのは2004年で、既に16年の歴史があり退職代行の老舗とも言えます。
その長い期間が有りながら、成功率が100%を継続中というところ4000人を退職させた実績がが安心できます。
依頼日から2ケ月以内ならば電話連絡も受け付けているというアフターフォローもしっかりしています。
料金 | ★★★★★ |
実績度 | ★★★★★ |
対応度 | ★★★★☆ |
信頼度 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
退職代行ニコイチの運営者情報・料金・サービス内容
運営会社 | 株式会社ニコイチ |
住所 | 静岡県駿東郡長泉町下長窪731-1 |
代表者 | 山田 照子 |
料金 | 27,000円(税込) |
キャンペーン情報 | なし |
オプション料金 | なし |
退職成功率 | 100% |
対応エリア | 全国 |
対応時間 | 午前7時~午後11時30分 |
受付方法 | LINE・メール・電話 |
無料相談 | あり |
返金保証 | 全額返金保障 |
転職支援 | あり |
連絡回数の制限 | 無制限 |
弁護士・顧問弁護士・労働組合・認定司法書士 | 顧問弁護士 |
その他 |
8位 退職代行EXITイグジット

退職代行EXITは、多数の大手メディアにも取り上げられ注目を集める、退職代行会社です。
正社員は5万円、アルバイトは3万円の明瞭料金で、追加費用もありません。
しかも退職完了まで、何度相談しても追加料金不要。 2回目以降のリピート割引制度や、転職支援も充実している退職代行です。
料金 | ★★★☆☆ |
実績度 | ★★★★★ |
対応度 | ★★★★☆ |
信頼度 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
退職代行EXITの運営者情報・料金・サービス内容
運営会社 | EXIT株式会社 |
住所 | 東京都渋谷区円山町5-4 道玄坂ビル5F |
代表者 | 新野 俊幸 岡崎 雄一郎 |
料金 | 正社員・契約社員 5万円(税込) アルバイト・パート 3万円(税込) |
キャンペーン情報 | なし |
オプション料金 | なし |
退職成功率 | 100% |
対応エリア | 全国 |
対応時間 | 24時間 |
受付方法 | LINE・メール・電話 |
無料相談 | あり |
返金保証 | 全額返金保障 |
転職支援 | あり |
連絡回数の制限 | 無制限 |
弁護士・顧問弁護士・労働組合・認定司法書士 | 非弁 |
その他 | 2回目以降の利用は1万円オフ。 指定の転職エージェントを使用し、就職が決まった場合キャッシュバック! 履歴書添削・面接対策も無料! |
退職代行の利用の流れ

1、退職代行サービスに利用相談する
退職代行を利用したいと思ったら、まずは利用相談を行いましょう。
多くの退職代行では、メールやLINEなどで専用窓口を設け、利用相談ができるようになっています。
サービス内容や料金、利用にあたっての不明点があれば、しっかりと確認しておきましょう。
2、代行費用の支払をする
相談の結果、利用を決めたら代金の支払になります。
銀行振込だけでなく、クレジットカード決済やコンビニ払いなどにも対応している場合があります。
使いやすい方法を選びましょう。
3、打ち合わせのうえ、担当者が代行をスタート
代行費用の入金が確認され次第、退職代行がスタートします。
代行業者によっては、さらに詳しく退職時の希望・条件などの打ち合わせを行う場合もあります。
希望する事柄があれば、しっかりと伝えておきましょう。
あとは代行業者の担当者が、本人に代わって退職に必要な話し合いを進めてくれます。
4、必要書類の提出や貸与物の返却をする
退職日などが決まれば、退職届の提出や職場からの貸与物の返却を行います。
直接手渡すのがベストですが、難しい場合は郵送などでも構いません。
郵送する場合は、受け取りトラブルを避けるため、記録が残る方法を選びましょう。
離職票などの書類が職場から届けば、退職完了です。
退職代行の利用にあたって注意すべきこと
退職に関する面倒ごとを代わってもらえるので、退職代行は便利なサービスですが、気を付けたい事柄もあります。
- 信頼できる業者を選ぶ
- 引き継ぎができるよう配慮しておく
退職代行の需要が高まっていることから、代行会社も増えています。
利用するなら、後々トラブルに発展しないよう、信頼できる業者を選びたいですね。
これまでの実績が示され、口コミ評価を得ている退職代行を選びましょう。
さらに失敗時の返金保証制度や、転職サポートもあると安心です。
また利用料金も、安易に格安なものに惑わさないよう注意しましょう。
別途オプションで費用がかさむ心配のない、退職完了まで一律・明瞭な業者がおすすめです。
退職代行に退職手続きをお願いするからといって、無断欠勤や引き継ぎの放棄は避けましょう。
自分の後任となる人が、業務上困らないよう、担当していた仕事の注意点や重要事項をまとめた引き継ぎ書を用意しておくと、トラブルも防げます。
介護職が退職代行を利用する際のポイント!
- 退職代行実績のある業者を選ぶ
- 弁護士や労働組合によるサービスなら違法性もない
- 受付時間が長く、柔軟に対応してくれる
- 口コミで高い評価を得ている
- 料金体系が明瞭である
退職代行サービスは、実績のある業者に依頼しましょう。
これまでの実績が明記され、万が一退職できなかった場合も返金保証してくれるなど、制度が整っていると安心です。
第三者が職場と交渉を行う場合、資格がないと違法性を問われてしまいます。
弁護士や労働組合が対応する退職代行であれば、そのような心配はありません。
また夜間や休日にも受付対応してくれる方が、利用しやすいでしょう。
代行会社によっては、休日なども柔軟に対応してくれるところもあります。
そして利用にあたっては、ネット上の口コミ評価も確認しておきましょう。
実際に利用した人の声は重要です。
手続きはスムーズだったか、代行担当者の対応は適切であったか、気になるポイントを確認しておきましょう。
残業代請求などを行うならば、弁護士対応の退職代行を選ぶことになりますが、回収額によって料金が変動するものがほとんどです。
請求事項がなく、ただ退職の話を進めたいだけならば、一律料金で退職完了まで対応してくれる退職代行が良いでしょう。
介護職を辞めた人の体験談・口コミ
介護職が退職する理由!
介護職の人が退職を決意するには、次のような理由が挙げられます。
- 職場の人間関係が辛い
- 重労働である
- 責任が重い
- 賃金が安い
- キャリアアップが難しい
職場の人間関係が辛い
介護職は、介護施設などの利用者の方と接する仕事であり、一人ひとりの状態に合わせた介護が必要となります。
そのため同僚や上司との連携は必須ですが、円満でない場合は非常に仕事がやりにくくなるでしょう。
また利用者や利用者家族との関係にも、注意が必要です。
利用者の性格によっては、誠実に対応してもキツイ当たり方をされたり、文句を言われてしまったりするので、ストレスが溜まってしまいます。
最近では利用者からのセクハラ行為なども問題になっています。
利用者家族から無理な要求をされることや、利用者との家族関係が上手くいっていない場合など板挟みになってしまうことも。
こういった人間関係に悩まされ、精神的につらくなり、介護職を退職する人は多いのです。
重労働である
利用者の状態により、介護する内容は変化しますが、入浴や排泄の補助となると体に負担がかかるでしょう。
人手不足であることから休みも取りづらく、体に不調を感じても通院できないまま悪化させてしまうケースもあります。
不調があるからといって、自分だけ負担の軽い作業ばかりもできず、悪循環に陥ってしまうことも。
結果、仕事を続けることが困難になり、退職する人もいます。
責任が重い
利用者の体を支えたり、食事の介助をしたりといった場面では、注意を怠ると重大な事故に繋がってしまいます。
故意でなくとも事故が起こってしまった場合、刑事責任を問われることもあり、仕事中は常にプレッシャーにさらされてると言えるでしょう。
このようなことから精神的に負担を感じ、介護職を退職する人もいるのです。
賃金が安い
重労働であり責任も重い介護職ですが、給与は多いとはいえません。
平均年収は300万円代とされており、全職業の平均を下回っているので、割に合わない仕事と感じる人もいるでしょう。
もっと給与条件の良い職場や、違う業種を目指して転職する人もいます。
キャリアアップが難しい
介護職も介護福祉士やケアマネジャーといった資格を取得すれば、待遇の良い立場になれる可能性があります。
しかし試験内容も難しく、しっかりと対策学習をしなければ合格できません。
毎日重労働で疲れ果て、休暇も取りにくい介護職であれば、試験勉強に時間を割けない人も多いでしょう。
介護職でキャリアアップしたくても、思うようにできないことから退職を決める人もいます。
退職の前に転職サイト&エージェントにも登録しておこう!

次の職場があらかじめ決まっていれば、退職後の不安もなくなり、辞めやすくなるでしょう。
しかし忙しい介護職にあっては、転職活動に時間が取れないのも事実です。
そんな不安解消には、転職サイトや転職エージェントへの登録がおすすめです。
転職サイト&エージェントを利用すると、下記のようなメリットがあります。
- 希望条件に合う求人情報を教えてくれる
- 自分の能力を分析しキャリア相談に乗ってもらえる
- 入職前に職場の様子を確認できる
- 条件交渉を担当者が行ってくれる
希望条件を登録しておけば、条件に合う求人情報を教えてもらえるようになります。
転職活動の時間が取りにくい人にとって、大きなメリットになるでしょう。
転職サイトによっては、こだわり条件なども細かく指定できるので、働きやすい職場を見つけやすくなります。
転職エージェントサイトでは、無料でキャリア相談に乗ってくれるサービスもあり、これまでの自分とこれからの自分を客観的に分析できるでしょう。
初めて転職する人は、何から始めてよいかわからないことも多いので、相談できる存在はありがたいものです。
また転職エージェントに登録すると、キャリアアドバイザーが付いてくれます。
応募する職場の詳細を、キャリアアドバイザーに確認してもらえるので、入職後に思っていた職場と違っていたという心配もありません。
給与などの条件面も交渉してもらえるので、希望に合う仕事を見つけるには、転職サイトやエージェントの利用が重要です。
介護職向け!転職サイト&エージェントランキング!【2020最新】
1位 スマイルSUPPORT介護

対応地域 | 全国 |
公開求人数 | 3万件以上 |
非公開求人数 | 不明 |
日本トレンドサーチによる「介護職がおすすめする求人サイトナンバー1」に輝いた「スマイルSUPPORT介護」は、首都圏や地方都市を中心に、全国の求人情報を取り扱っています。
登録すると担当者が付き、給与面や職場に求める事柄を丁寧にヒアリング。
キャリアアドバイザーが面接にも同行してくれるので、職場に直接聞きづらいことも確認できるので安心です。
2位 介護ワーク

対応地域 | 全国 |
公開求人数 | 2万件以上 |
非公開求人数 | 1万件以上 |
介護業界をポジティブに改革を掲げる、株式会社ウィルオブ・ワークが運営するサービス。
厚生労働省から優良派遣事業者に認定を受けているので、派遣社員でも安心です。
また正社員や契約社員の求人も取り扱っています。
フルタイムから、週2~3日、時短勤務など、ライフスタイルに合わせた働き方ができるよう、幅広い就業時間の求人情報があります。
3位 マイナビ介護職

対応地域 | 全国 |
公開求人数 | 25,000件以上 |
非公開求人数 | 15,000件以上 |
就職・転職サービスでもおなじみ、マイナビが運営する介護職専門の求人情報サイト。
介護職の人材紹介サービス19ブランドにおける調査でも、利用者満足度1位を獲得しているので、サービスの充実ぶりが伺えます。
4位 きらケア

対応地域 | 全国 |
公開求人数 | 8万件以上 |
非公開求人数 | 不明 |
豊富な求人情報があり、給与などの労働条件だけでなく、職場の雰囲気と合うかどうかを重視した求人案内をしています。
職場のネガティブ情報も事前に開示し、入職後の不一致がないようサポートしているので、安心できるでしょう。
キャリアアップや収入アップできたという、転職成功者の声も多数寄せられています。
5位 かいご畑

対応地域 | 首都圏・関西中心 |
公開求人数 | 9000件以上 |
非公開求人数 | 不明 |
「かいご畑」では仕事紹介だけでなく、介護の資格講座やスキルアップセミナー、試験対策教室も運営しています。
働きながら介護の資格が取れる、無料講座も提供しているので、資格のない人も介護職でのキャリアアップが狙えます。
6位 カイゴジョブ

対応地域 | 首都圏中心 |
公開求人数 | 15,000件以上 |
非公開求人数 | 不明 |
「カイゴジョブ」では、求人情報の紹介はもちろん、介護職向けの就職・転職イベント「カイゴジョブフェスタ」も開催しています。
失業保険給付に必要な、転職活動としても利用できるので、退職後に仕事探しをしている人にもオススメです。
希望する条件を選択肢から選ぶだけで、求人情報検索ができます。
7位 ジョブメドレー

対応地域 | 全国 |
公開求人数 | 25万件以上 |
非公開求人数 | 不明 |
「ジョブメドレー」は医療従事者が運営する、求人情報サイト。
介護職だけでなく、医療事務や歯科助手などの求人も取り扱っているので、医療分野での転職を考えている人におすすめです。
まとめ
高齢化が進む日本の社会において、これからますます需要が高まる介護職ですが、仕事の内容は簡単ではなく、責任が重いにもかかわらず収入が少ないという問題点があります。
負担が大きく、職場の問題が解決しない状態で無理を続けてしまい、心身の健康を損なってしまっては、自身のライフプランにも影響が出てしまいます。
自分に合わない職場であったなら、退職・転職を検討しましょう。
人手不足を理由に退職の話がつかない場合は、退職代行サービスの利用もおすすめです。
そしていち早く転職先が見つかるよう、転職サイトも活用しましょう。
\今すぐ退職したい方は男の退職代行がおススメ!/
公式:https://taishoku.to-next.jp/otoko/
「男の退職代行」は20代・30代男性に最も支持されている退職代行!
会社員なら29,800円で利用でき、退職完了まで追加費用はかかりません。
即日退社可能、成功率は100%、万が一失敗しても安心の返金保証もあり、転職サポートも充実しています!